食と栄養に関するさまざまなお仕事をしています。
お仕事のご依頼はお問い合わせフォームよりお受けしています。
レシピ作成
日本栄養士会さんやパルシステムさん、スターバックスさん(プリンチさん)、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構さん、都道府県(都や市区町村)、食品企業さん、食品販売会社さん、スーパーさん、カフェさん、農家さん等からご依頼を受け、レシピを作成しています。
お客さまのニーズに合った提案、再現しやすいレシピを心掛けています。得意なのは栄養学(調理学・食品加工学)を駆使した”素材のよさを引き出すレシピ”や”物足りなさを感じない減塩レシピ”、”グルテンフリーレシピ”、”腸活レシピ”など。
栄養価計算の依頼がないときでも「食べて健康に」をモットーになるべく栄養価が高くなるよう作成にあたります。
データの納品スタイルはクライアントさんのご要望に合わせます(基本はワード・写真の納品は別途費用をいただきます)。
個人さまからのご依頼も受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
【基本料金】
- 栄養価計算なし(使用権の譲渡):3~5万円/1レシピ
- 栄養価計算なし(著作権ごと譲渡):15~20万円/1レシピ
- 栄養価計算あり(使用権の譲渡):レシピ作成費+5,000円~/1レシピ
- 栄養価計算あり(著作権ごと譲渡)レシピ作成費+10,000円~/1レシピ
*レシピの複雑さや納品までの期間、リテイクの回数などで変動します。複数レシピまとめてのご依頼や継続以来の場合単価をお下げすることも可能ですのでお気軽にご相談ください。
【写真】
- 料理写真(使用権の譲渡):1~2万円/1枚*
- 料理写真(著作権ごと譲渡):5~10万円/1枚
- 行程写真:要相談
*同じお料理を複数カット(例:真俯瞰、斜俯瞰、ヨリ、ヒキ、縦)ご入用の場合はお値段をお下げいたしますので事前に必要カット数をご相談いただけると幸いです。
企業案件




「おかずみそレシピ」監修




自身での販売
企業さんからご依頼いただいたもの以外にも、独自にレシピを作成、販売しています。
主な販売媒体はAmazon(Kindle)やネットショップBASE、メルカリ、イベント時の実販売等です。最近は子ども用レシピやグルテンフリー、腸活レシピ等の作成にも力を入れています。
BASEでのレシピは累計販売部数7,000部(2025年3月19日現在)を突破しました。口コミやレビュー等でもご好評いただいております(みなさま、本当にどうもありがとうございます!)。
フードスタイリング・撮影
食品企業さん、雑貨屋さん、調理器具関連会社さん、農家さん等からご依頼を受け、ご希望の世界観を作ります(得意なのは作り込みすぎない自然な空間です)。
基本的に食卓が多いですが、野菜や商品単体のスタイリングも可能です。カメラマンさんがつかない場合は自身で写真撮りをし、納品いたします(価格は【レシピ作成】の項をご確認ください)。
撮影につかうお料理やお菓子は、基本的にすべて自分で作成しています。
【基本料金】
- フードスタイリングのみ:3万円~/日(実働時間および品数により変動)
- 調理+フードスタイリング:5万~/日(実働時間および品数により変動)
- 調理+フードスタイリング+写真撮影:要相談
- 食器のリース、キッチンの使用(撮影可能)等*:要相談
*2025年6月以降
栄養価計算
ヘルシーメーカープロ501 栄養指導編(日本食品標準成分表2020年版(八訂)準拠)を使用し、栄養価計算を行っています。
PFCバランスをはじめ、食事摂取基準にならい各栄養素の充足率等もお出しできます。*食品表示基準 別表第12 栄養成分の補給ができる旨の表示の基準値参考/食品100kcalあたりに換算して「豊富」「補給できる」といった文言をつけることも可能です。法令を遵守しつつレシピのよさを最大限にアピールします。
必要な分析結果や文言をお伝えいただければ、それに合わせた納品を行います。
【基本料金】
- 栄養価計算(単体):5,000円~/1レシピ
- 栄養価計算(複数おまとめ):3,000円~/1レシピ
- 栄養価計算+栄養分析(単体):1万円~/1レシピ
- 栄養価計算+栄養分析(複数おまとめ):6,000円~/1レシピ



記事の執筆・インタビュー・アドバイス
栄養コラムの執筆や栄養・食・グルメ系のインタビュー、新商品開発時の監修・アドバイス等を行います。
過去に日本栄養士会のWEBマガジンや企業のHP、リーフレット等に栄養やお料理に関する記事を載せていただいています。

特集:デジタル化で広がる食育の可能性
連載:知っておきたい情報発信のルールとテクニック


イベント・講演
栄養関連の講演や「盛り付け・写真撮り」の講演、フリーランス管理栄養士向けの講演、うつわのイベント、体験型イベント等を行っています。
過去には日本栄養士会主催の【栄養の日】のイベント、徳島県栄養士会さんで【管理栄養士向けの盛り付け・写真撮り講演】等を行っています。

前半:講義 後半:実践の2部構成で行いました(3時間)

お話しました

うつわのプロデュース
Chipsという陶器会社さんとともに【パンとごはんと】というブランド名の器を立ち上げ、販売をしています。2025年、誕生8周年を迎えた【パンとごはんと】は、ロフトさんやクラッシュゲートさんをはじめ、多くの雑貨屋さんで販売していただいています。
実務としては、岐阜県にある美濃焼の産地に伺い新商品の開発をしたり、SNSでの発信・カタログ用写真の撮影・販促イベント等を行ったりしています。
コンセプト
パンにもごはんにも合う、乗せたお料理がよろこぶ、まいにち使いたくなる普段着のようなうつわ…それが、わたしがプロデュースしているうつわのコンセプトです。
管理栄養士であり、一児の母であるわたしが、「どんなうつわが使いやすいか?」を日々考えデザインしています。
ブランド名
ブランド名は【パンとごはんと】です。その名の通り、パンにもごはんにもあう、というのを主軸にしています。我が家はわたしがパン派、夫がごはん派だったため、主食が違っても同じうつわを使えたらいいな…と思ったのが入り口です。
ブランド名の通り、和食にも洋食にも、なんなら中華にもエスニックにもあう、ノンボーダーなうつわたちです。陶器のプロフェッショナル、Chipsさんが製造・販売しています。
うつわにかける想い
わたしは長いあいだ摂食障害を患っており、うまく食べることができませんでした。怖くて食べられなかったとき、お気に入りのうつわによそうと、勇気が出ておいしく食べることができたのです。
わたしのうつわ作りの原点はここにあります。過去のわたしのように、食べる恐怖と闘っている方に、安心をお届けしたい。病気があっても、赤ちゃんでも、高齢者でも、忙しくてお料理をする時間がなくても、みんな平等に、おいしく食べる権利があります。わたしは、うつわを通してみなさんの「おいしい」をサポートします。
推しポイント
- すべて国産…岐阜県美濃地方の窯元で職人さんたちが焼いています。
- 高すぎない価格帯…すべて職人さんたちの手によって作成されていますが、学生さんでも買えるくらいの価格帯にしています。自分が大学時代、うつわがほしくてもなかなか買えなかった経験から、「いいものを安く」を目指しています。
- 普段着であること…まいにち使いたくなる、背伸びしない、素朴なかわいさを目指しています。
- 1個1個箱詰め…大切な人にプレゼントできるよう、すべての商品にロゴ入りの箱をつけています。
- 個性…手作りの温かみを排除しきらない、個性のあるうつわたちです。
当たり前ですが、釉薬のかかり方、窯のなかの位置(焼く時の温度)で仕上がりの表情は変わってきます。「ブレがなく同じものがよい」と評価される時代に、「うちの子かわいい」と思ってもらえる個性を尊重しました。





コミュニティ運営*
*現在CAMPFIREでの新規メンバーさんの募集を休止しております。入会希望の方は個別にご相談ください(2025年3月19日現在)。
摂食障害克服のためのコミュニティ【摂食障害ナニソレオイシイノ?】を運営しています。CAMPFIREでご支援いただいた方をFacebookの匿名グループに招待し、完全クローズドな空間を作っているため、安心してご参加いただけます。
- 摂食障害でも安心して食べられるレシピの考案
- リアルイベントの開催
- 摂食障害関連書籍やニュースのシェア
- 日々の本音投稿
SNSでの栄養情報の発信
Instagram、Voicy、note等でレシピやお料理ノウハウ、エビデンスに基づいた栄養情報を発信しています。専門用語はんるべく使わず、わかりやすい発信を心掛けています。
2024年4月よりInstagram:@fujifab12のサブスクリプションも開始し、質の高い情報提供を意識して発信を行っています。
その他
木製品のデザイン
建具屋の父とタッグを組んで、お料理に適したまな板やフードスタイリングにも役立つカッティングボード、お料理をはじめたばかりのお子さん用の【子どもまな板】等のプロダクトを作成しています。
国産の材木を使用し、職人歴45年の父が作った木製品は、お料理の時間を快適にしてくれます。現在、イベントやメルカリ、BASE、Instagramのサブスクリプション等で販売中です。
*材木の選定、仕入れ、一次加工、デザイン、作品作り、仕上げ、販売まですべて2人の手作業のため、在庫を切らしてしまうこともございます。ご了承ください。
*オーダー品も承っておりますので、お問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。


















企業アンバサダー
企業さんからご依頼いただき、商品のよさをお伝えする活動をしています。メインはInstagramでの投稿PRです。「自分が本当にいいと思ったもの以外受けない」をモットーにしています。

※過去案件/お箸専門店【箸蔵まつかん】…創業100年の老舗お箸屋さんです。お箸一筋な職人気質の企業体質にほれ込み、1年間アンバサダーを務めさせていただきました。
天然木のお箸や子ども用のお箸等を使用し、自身のInstagramで使い心地等をレビューしています。とても上質でデザインのいいお箸が多いです。

老舗しいたけ問屋【姫野一郎商店】…創業140年の老舗しいたけ問屋さんです。今まで食べてきた干ししいたけの中でずば抜けておいしく、アンバサダーをお引き受けさせていただきました。任期は2022/10/1~2025/9/30(2年間)、クーポンコードは【miosan2210(読み:ミオサンニニイチゼロ)です。どんこもこうしんも本当においしいので、みなさまぜひお試しください。☞姫野一郎商店ネットショップはこちら

有機野菜の通販会社【坂ノ途中】…100年先も続く、農業を。をビジョンに活動する企業さんです。「未来からの前借り、やめましょう」の言葉にほれ込み、2期アンバサダーを勤めさせていただきました。おいしいだけでなく、珍しい野菜も多く、社員さんたちの野菜愛もすばらしかったです。2023年7月現在、PRで応援させていただいております。以下リンクよりご購入いただくことで応援になります。

世界で初めてフッ素樹脂を使わないノンスティッククックウェアを開発したベルギーのブランド【グリーンパン】…人と地球にやさしい調理器具の製造・販売をする企業さんです。その企業理念および製品のすばらしさに惚れ込み、アンバサダーを務めさせていただくことになりました。任期は2023/4/19〜2023/7/19(3か月間)、クーポンコードは【GP15305(読み:ジーピーイチゴサンゼロゴ)です。
PR活動
商品PRを行っています。自分が使ってみてよかったもの、おいしかったものを主にInstagramやブログで発信しています。
※Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

※2 農林水産省の定める栄養素等表示基準値に基づき、脂質・飽和脂肪酸・n-6系脂肪酸・炭水化物・ナトリウム・熱量を除いた(3)すべての栄養素で、1日分の基準値の1/3以上を含む
我が家は4年間ずっと継続して購入しています。とてもすてきな企業さん、プロダクトです。もちろん食事からの栄養補給が基本ですが、共働き世帯が増えた昨今、完全栄養食を利用する、という選択肢をもつことも視野に入れてもいいのではないでしょうか?(個人的には、過剰症の恐れがないためサプリメントでの栄養補給よりおすすめです。)
気になる方は上の画像をタップしてお申し込みくださいね。
メディア掲載
雑誌、テレビ、ラジオ、書籍等。
- 雑誌…宝島社・リンネル / マガジンハウス・&Premium クロワッサン介護 特別編集 / 日経BP社・日経WOMAN / 幻冬舎・GINGER ほか
- テレビ…日本テレビ・スッキリ!! / UHB北海道文化放送・にちよるなまNOWOOO! / 朝日放送・おはよう朝日です / 多摩ケーブルネットワーク・西多摩マルかじり / NHKEテレ・バリューの真実「フレンチトーストアレンジ術」 ▽SixTONES
- 書籍…宝島社・TJ MOOK『100万人が大絶賛! 伝説の無限レシピを集めました』 / エクスナレッジ『全国 おいしいパン手帖』大好きなパン屋さん紹介、コラム「管理栄養士さんが教える サンドイッチ7days」 / 扶桑社『デリスタグラマーのわんぱくサンド』 プロならではの美サンド / 学研プラス『インスタグラムで人気のおうちごはんBestレシピ』卵のかんたん朝ごはん ほか
- ラジオ…InterFM・栄養 Wonder Radio ほか